あ、そういや1月後半の新台紹介がまだだっけ
今月後半の新台は、スロット1機種のみという少数精鋭
いや精鋭かどうかは分からんけどw
台はもう設置済みなので、あとはオープン日を待つだけとなっております
ちなみにオープン日は来週月曜、1月23日ね
お楽しみにー
というわけでサクッと紹介しておきます、ドウゾー
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『パチスロ エウレカセブンAO』
・スロット
・A+ARTタイプ
・メーカー:サミー
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO-MBS (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc., (C)Sammy
■公式サイト:http://www.sammy.co.jp/japanese/product/pachislot/2016/eurekaao/
サミーさんから、エウレカシリーズの第三弾が登場
今作は『交響詩篇』ではなく、『エウレカセブンAO』という別のアニメが題材になってます
以前このブログで書いた試打レポートはコチラ
【エウレカセブンAO:簡易試打レポート】
http://atime-blog.blogspot.jp/2016/11/ao1.html
2009年だったかな?
5号機市場にARTを定着させるきっかけとなった名機、初代エウレカセブンが登場
ART機自体はそれまでにいくつも出てたんだけど、スロットコーナーの軸にできるぐらいの
ヒット機種は無かったんですよね
当時はまだエヴァがそこそこ強かったってのもあったし
そんな中、颯爽と登場した初代エウレカ
同じ年にリリースされた緑ドン(これも初代)と併せて、多くのホールが主力として扱っていました
4号機→5号機への移行で瀕死のダメージを負ったスロットの業績が
本格的に回復し始めたのって、確かこの頃からじゃなかったかな
そして時は流れ、2017年
規制に次ぐ規制で、再び青息吐息となっているスロット業界
下がる売り上げ
離れゆくユーザー
にも関わらず天井知らずで上がり続ける台の値段
これらの逆境を打ち破るべく、初代エウレカ全盛期の面影を今作『エウレカセブンAO』に重ね、
あの頃の賑わいを今一度、との願いを込めて大量導入―――
―――する店は、お世辞にも多くはなさそうな感じ
まあ当時とは状況も全然違うし、あたりまえと言えばあたりまえなんだけどw
とはいえ、適正台数ならそこそこ良い働きをしてくれそうなエウレカセブンAO、
果たしてその実力やいかに
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO-MBS (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc., (C)Sammy
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
というわけで、1月後半の新台紹介でした
お楽しみにー
おしまいヾ(・ω・)バイバーイ
Tweet
----------------
◆CM◆
@atime_lv1さんをフォロー
■A-TIME(LV.5)
ツイッターやってます。年が明けたのでLV5になりました。
<フォローしてくださっている方の数(1月15日現在)>