2016年9月26日月曜日
ウィッチマスター:試打レポート【その3】
<【その1】~【その5】へのリンクまとめ>
【その1】
【その2】
【その3】
【その4】
【その5】
というわけで、今日も今日とて試打レポート
今日こそは頑張って完結させるぞい、と
チャンスゾーンをクリアしたところまで書いたので、その続きから
ARTは、準備状態を経由して突入するお馴染みの流れ
まず最初に
10G継続のエピソードが流れます
エピソードは全部で8話
バトルに勝利すれば、1話ずつ進んでいくんだそうで
エピソードが終わるとお待ちかね、ART本編に突入します
ARTワンセットは、エピソードを除くと40Gからのスタートが基本
んで、前に書いたけど、ARTはSTタイプ
G数が0になる前に、敵とのバトルが発生(勝利ではない)すればOKです
画面の左上に『39G/40』って書かれてますよね
上の段の数字は、ARTの残りG数
下の段の数字は、ARTがスタートした時のG数『ベースカウント』を表してます
ART消化で減っていくのは、上の数字のみ
これが0Gになるまでに、気合いでバトルに突入させましょうって事ね
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
まあそんなわけで
レア役を引いたりすると
数Gの間、なんだかんだと演出がざわざわした後
敵とのバトルが発生、オメデトー
これで、ART残りG数の巻き戻しは確定なのでホッと一安心
あとはバトルの結果がどうなるか、ってところなんだけど
最初のお相手はこのお二方
オッサン&小さい女の子という、定番(?)の組み合わせです
オッサンが意外と綺麗な目をしていてなんか笑えるw
で、
綺麗なオッサン組と、10Gほどエネルギー弾らしきものを撃ち合った結果―――
結果は『引き分け』
パチンコとかスロットのバトルで『引き分け』って割と珍しい気がする
ちなみにこのバトル、主人公側の負けはありません
『勝利』か『引き分け』のどちらかで、もちろん『勝利』の方が恩恵は大きいです
引き分けだった場合は、ARTのG数は巻き戻って再スタート
ただし、単に巻き戻るだけじゃなくて
ベースカウントに+10Gされた状態で再スタートとなります
つまり、次のセットはART巻き戻しのチャンスが10G増えるってわけ
さっきは『39G/40』だったのが、『50G/50』になってますよね
STタイプなので、抽選を受けられるG数が多いほど継続率も高くなります
ここがこの台の凄いところであり、怖いところ
ちなみに、どれだけベースカウントが増えても、バトルの発生確率は一定
なので、ベースカウントの増加は、そのままARTの継続率UPに繋がるってわけ
もし次のバトルも引き分けだったら、再度+10Gされて60Gからのスタート
さらに次のバトルも引き分けだったら、またもや+10Gされて70Gからのスタート
さらにさらに次の(以下略)
って感じで、とにかくバトルに突入しさえすれば、どんどん増える一方なのね
上限は999Gらしいけど、そこまで行かなくても、もし150~200Gぐらいまで増やせれば
相当続くんじゃないかな、これ
ただし
その代償として、ベースカウントが少ない最初のうちは、終了の恐怖に怯えつつ
単発の嵐を乗り切らねばなりません
聞いたところでは、4回引き分けてようやく継続率70%に届くか届かないかってぐらい
狭い狭い、狭ーい入り口を耐える事ができたら、後はどんどん広がる夢
が
足元には、単発~ショボ連に力尽きた先人達が死屍累々と横たわってるってわけ
イメージ的には、SANKYOさんのトータルイクリプスに近い感じ
可愛らしい見た目にうっかり釣られて軽い気持ちで座ったら、
たぶんとんでもない事になる台ですよ、これはw
※【その4】へ続きます
http://atime-blog.blogspot.jp/2016/09/4.html
Tweet